初めての骨董品査定に必要なもの・心構え|新潟の買取専門店が教える準備ガイド
- tdoi0808
- 8月29日
- 読了時間: 3分

「骨董品査定って、何を用意すればいいの?」「初めてで緊張する…失敗したくない」
初めて査定を依頼する際には、ちょっとした準備でスムーズに、かつ有利に進めることができます。この記事では、査定前に用意しておきたいものと、心得ておくべきポイントをご紹介します。
① 用意しておきたいものリスト
項目 | 理由 |
骨董品本体 | 当然ですが、査定対象です。 |
共箱・外箱 | 真贋判断と付加価値アップに。 |
しおり・証明書 | 作者情報の証拠となるため有利。 |
購入時の領収書 | 所有歴の証明+由来が明確に。 |
写真(LINE査定用) | 事前見積もりがスムーズに。 |
ポイント:共箱やしおり、証明書がなくても査定は可能ですが、あると数千~数万円の査定アップにつながります。
② 心構え・マインドセット
過度な期待をしない→ 市場相場やコンディションにより査定額は変動します。
質問を用意する→ 「これは何時代のもの?」「保存方法はこれで合っている?」など、疑問点は遠慮なく聞きましょう。
複数社で比較する→ 他店と比較することで、より納得のいく価格交渉が可能に。
キャンセルもOK→ 査定は無料。無理に売る必要はありません。
③ 査定当日の流れイメージ
受付・ヒアリング「いつ頃入手したものか」「由来は?」など、こちらが分かる範囲で伝えましょう。
状態のチェック傷・ヒビ・カビなどを査定士が確認。
真贋・市場相場の確認作家や時代の特定、需要動向の調査。
査定額のご提示内訳や理由をしっかり説明してもらいましょう。
買取成立 or キャンセルご納得の上での買取、または持ち帰りも可能です。
④ よくあるQ&A
Q. 紙袋や緩衝材は必要?→ 壊れやすいものは持ち運び時に保護してあげると安心です。
Q. 他店の査定額を提示して交渉できる?→ 可能です。比較材料として提示すると、有利な交渉につながるケースもあります。
Q. 査定時間はどれくらい?→ 1点あたりおよそ5〜10分、大量でも1時間程度が目安です。
まとめ:初回査定は“準備”と“リラックス”がカギ
準備 | マインド |
共箱や証明書を揃える | 過度な期待をせず冷静に |
LINE写真で事前相談 | 疑問は積極的に質問する |
他店と比較 | キャンセルも遠慮なく |
しっかり準備して、納得のいく査定体験をしましょう。不安な方は、まずLINE査定で気軽に相談するのがおすすめです。
和敬堂からのひとこと
和敬堂では、初めての方にも安心してご利用いただけるよう、丁寧な説明と対応を心がけています。「何を準備すれば?」という質問からでもお気軽にご相談ください。
和敬堂について
和敬堂は、骨董品・茶道具・掛け軸など、日本の伝統美を今に伝える貴重な品々の買取・査定を専門とする老舗です。
全国どこからでも査定可能。一点からのご相談も歓迎です。
■ 会社情報
社名;株式会社和敬堂(わけいどう)
所在地:〒940-0088 新潟県長岡市柏町1-2-16
電話番号:0258-33-8510
営業時間:9:00〜18:00(第1・第3日曜日)
対応エリア:全国(新潟・東京・名古屋・大阪など出張可)
古物商許可番号:新潟県公安委員会 長岡第461190001328

コメント