top of page

骨董品はどこで売るべき?買取店・オークション・フリマを徹底比較!


ree

「家にある古い茶碗や掛け軸、これって価値あるのかな…?」「骨董品を売るときって、どこに持っていけばいいの?」

そんな疑問を抱える方は少なくありません。実際、売却先の選び方ひとつで、数万円以上の差が出ることもあります。


今回は、骨董品の代表的な売却方法である

  • 買取専門店

  • ネットオークション

  • フリマアプリ

この3つの特徴やメリット・デメリットをわかりやすく比較します。


① 骨董品買取専門店で売る場合

特徴

骨董品を専門に扱うお店や、美術商による「査定・現金買取」です。価値あるものをプロが目利きして、即日買い取ってくれるのが最大の魅力。


メリット

  • 真贋(本物か偽物か)の判断が正確

  • 保存状態や歴史的背景も加味して適正価格を提示

  • その場で現金化できる(即日対応)


デメリット

  • 店舗によっては「まとめて査定」されることも(詳細な説明がない場合も)


こんな人におすすめ

  • 本当に価値があるか知りたい

  • 急いで現金化したい

  • 手間をかけたくない


② ネットオークションで売る場合

特徴

Yahoo!オークションや海外のebayなどを使って、個人間で販売します。入札形式で価格が上がっていくので、市場価格より高く売れる可能性もあります。

メリット

  • 希少性が高い場合、高額で落札されることも

  • 世界中のコレクターにアプローチできる

デメリット

  • 写真撮影、説明文、梱包などすべて自分で対応

  • クレーム・返品トラブルの可能性

  • 偽物扱いされるリスクも

こんな人におすすめ

  • 出品に慣れている

  • 少しでも高く売りたい

  • レアなアイテムを持っている


③ フリマアプリで売る場合(メルカリなど)

特徴

スマホ一つで手軽に出品・販売できるのが最大の利点。骨董品を日用品感覚で売買する人も増えています。

メリット

  • 利用者が多く、すぐに買い手が見つかる

  • 出品・購入がアプリで完結

デメリット

  • 骨董品の価値を正しく評価できるユーザーが少ない

  • 「安く買いたい」層が多く、値下げ交渉が当たり前

  • 偽物やコピー品との見分けがつきにくい環境

こんな人におすすめ

  • 少額でもいいから気軽に処分したい

  • 使用済みの日用品などをまとめて売りたい


まとめ:結局、どこで売るのが正解?

売却方法

おすすめ度

特徴

骨董品買取専門店

★★★★★

安心・即現金・適正価格

ネットオークション

★★★★☆

高額狙えるがリスクあり

フリマアプリ

★★☆☆☆

手軽だが価値が伝わりにくい

最終的には「何を重視するか」がポイントです。

  • 安心・スピード重視 → 買取専門店

  • 高値で勝負したい → オークション

  • 手軽さ・処分感覚 → フリマ


和敬堂からのひとこと

オークションとフリマの一番の心配ごとは、売った後の相手とのトラブルだと思います。買取専門店だとそのようなトラブルはありません。和敬堂では、骨董品・掛け軸・古美術品などの買取に特化した査定士が常駐しています。「これは売れるのかな?」という一点からでも丁寧に対応しますので、まずはお気軽にご相談ください。








和敬堂について

和敬堂は、骨董品・茶道具・掛け軸など、日本の伝統美を今に伝える貴重な品々の買取・査定を専門とする老舗です。

全国どこからでも査定可能。一点からのご相談も歓迎です。


■ 会社情報

社名;株式会社和敬堂(わけいどう)

所在地:〒940-0088 新潟県長岡市柏町1-2-16

電話番号:0258-33-8510

営業時間:9:00〜18:00(第1・第3日曜日)

対応エリア:全国(新潟・東京・名古屋・大阪など出張可)

古物商許可番号:新潟県公安委員会 長岡第461190001328


ree

コメント


bottom of page