top of page

骨董品の査定ってどうやるの?初めてでも安心の買取の流れを解説|新潟の専門店 和敬堂


ree

「骨董品を売ってみたいけど、査定ってどう進むの?」「初めてだし、何を準備すればいいのかわからない…」

そんな不安を持つ方のために、この記事では骨董品査定の基本的な流れと、よくあるQ&Aをセットでわかりやすくご紹介します。


① 査定方法を選ぶ|対面・出張・オンライン

まずは査定のスタイルを選びましょう。和敬堂では、以下の3つの方法をご用意しています。

🔸 店頭査定

品物を店舗に直接お持ちいただき、その場で査定・現金買取が可能です。

🔸 出張査定

品物が多い・大きい・持ち運びが難しい方には、ご自宅までスタッフが訪問。新潟県内全域対応。

🔸 LINE・オンライン査定

スマホで写真を送るだけ。おおよその買取価格が事前にわかります。忙しい方にも人気。


② 査定に必要なものを準備する

査定前に、以下のものがあるか確認しておくとスムーズです。

用意できれば有利なもの

理由

共箱・しおり

作家の真贋確認に使える

購入時のレシート等

所有者の証明・由来として有効

メモ書き・証明書

鑑定書などがあれば高額査定に

※もちろん、なくても査定可能です。お気軽にご相談ください。


③ 査定当日の流れ

🔹 店頭・出張査定の場合

  1. スタッフが品物の状態・作家名・時代などを確認

  2. 必要に応じて追加ヒアリング(由来・保管状態など)

  3. その場で査定金額をご提示

  4. 金額にご納得いただければ現金でお支払い

時間は通常1点あたり5〜10分程度。大量でも30分〜1時間ほどで完了します。

🔹 LINE査定の場合

  1. 写真と簡単な説明を送信(例:茶碗、共箱あり、箱に「樂」印あり 等)

  2. 担当査定士が写真を確認し、目安となる金額を返信

  3. その後、正式査定を希望される場合は店頭・出張へ


④ 買取成立後の流れ

  • 店頭・出張の場合 → その場で現金にてお支払い

  • LINE査定から買取 → ご来店または出張で正式査定→支払い

  • 売却しない場合 → 無理に売る必要は一切ありません。キャンセル料なども不要です。


よくあるご質問(FAQ)

よくある質問はコチラをご覧ください。


まとめ:査定の流れは簡単&安心

ステップ

内容

方法選択

店頭・出張・LINE査定から選ぶ

準備

共箱などがあれば一緒に持参

査定

状態・作家・時代などを確認し金額提示

成立

現金支払い、キャンセルもOK

初めての方でも、査定士が丁寧にご説明しますのでご安心ください。不安な場合は、まずLINEで写真を送ってみるのが気軽でおすすめです。



和敬堂からのひとこと

「査定してもらうのがちょっと怖い…」という方も多くいらっしゃいます。和敬堂では丁寧・誠実な対応を第一に、安心してご相談いただける雰囲気づくりを大切にしています。

出張や郵送、LINE査定など、ご希望に合わせて柔軟に対応いたします。









和敬堂について

和敬堂は、骨董品・茶道具・掛け軸など、日本の伝統美を今に伝える貴重な品々の買取・査定を専門とする老舗です。

全国どこからでも査定可能。一点からのご相談も歓迎です。


■ 会社情報

社名;株式会社和敬堂(わけいどう)

所在地:〒940-0088 新潟県長岡市柏町1-2-16

電話番号:0258-33-8510

営業時間:9:00〜18:00(第1・第3日曜日)

対応エリア:全国(新潟・東京・名古屋・大阪など出張可)

古物商許可番号:新潟県公安委員会 長岡第461190001328


ree

コメント


bottom of page